11/4松本佳奈さん独演会 暮らしの中に光る歌2023 出店レポート

11/4松本佳奈さん独演会 暮らしの中に光る歌2023 出店レポート
11/4松本佳奈さん独演会 暮らしの中に光る歌2023 出店レポート

今回は協賛と出店ということでご協力いたしました。

・私自身が松本さんの歌の価値に共感しているということ
・そのなかで多くの活動をご一緒して可能性を探れたこと
・木更津に戻るきっかけを作っていただいたこと

その2つが今回協賛と出店をした大きな理由です。

木更津でかつこの規模で独演会をされることが今回初めてということで
そのなかで私たちがその会に関われて非常に光栄でした。

今回は松本さんに初めて飲んでいただいたコーヒーがエチオピアということでそれだけで3種を用意して、かつ全てエスプレッソベースのドリンクで提供するという攻め過ぎている体制で臨んだのですが、
それゆえに途中、エスプレッソマシンがキャパオーバーしてしまい、抽出ができないという初めての事態に陥ってしまいました。
無事最後には間に合うことができ、来ていただいた方に振る舞うことができました。

また、途中店に戻っていたので、パラダイムシフトにも今回はぎりぎり間に合い聴くことができまして、もう色々感無量過ぎて泣いてしまいました笑

(本当は来ていただいた方に聴きながらコーヒーを楽しんでいただきたかったのですが、本当にすみません、、。)
飲んでいただいたみなさま、ありがとうございます!

*****

11/4松本佳奈さん独演会 暮らしの中に光る歌2023 出店レポート
11/4松本佳奈さん独演会 暮らしの中に光る歌2023 出店レポート

松本さんとは私がイオンモールにいた際、そのお店の営業中にパラダイムシフトを聴いてその歌声に驚いたところから出会いがスタートしているのですが、

その後
NOZY COFFEE木更津店の閉店日に店舗内でライブをしていただきました。

「じゃあまたね」という曲から「じゃあまたね NOZY COFFEE」とライブ名にしていただきまして、
その曲を聴いたときに
これが最後ではなく、次に会う時までしばらくさようならという意味だと理解したのです。
無理しない、執着しない、次会うときまでに準備するだけなのだと。

その日に多くのお客様が賑わい、別れを惜しんでくださり、そのなかでこの曲を聴けたことで

どんな形でもいいから、ここでまたコーヒーをやりたい
と思ったのです。

その後戻ってきた際は
自分の拠点ができたらご一緒することを目標に頑張っていた記憶もあります。

そのなかでTHE COFFEEにも会と話 BY THE COFFEEがあるエトワ木更津でもご一緒することができ、

そして、今回の独演会は逆に松本さんが主催するイベントでは協賛という形で関わることができました。

縁は一度離れても必要な縁はまた戻ってくる。
無理に好かれようともせず、
自分がする使命にまっすぐ取り組み続けることでまた必要な形で戻ってくると信じて活動し続けました。

そのなかでまた縁が繋がりそれが新しい輪となれば、その輪にいる方に新しい価値として届きます。
それはTHE COFFEEにとっても素晴らしいことだと思います。

お互いが目指す理想の姿や使命に向かって各々が活動を続けながら、
協力できるときに快く共にする。

その際は、考えを押し付けたりせず、お互いが共栄できるように敬意を持って仕事をする。
それがその場や地域を盛り上げるのではないかと思っています。

まだまだ未熟者ではございますが、
改めまして、
そのように考えるきっかけをいただけたことも深く感謝いたします。

 この投稿を書いた人

Author's profile picture

近井 博規

THE COFFEE代表。シングルオリジンコーヒーの草分け「NOZY COFFEE」にて3店舗にすべて在籍。バリスタ・マネージャー・営業・ロースター運営に関わるすべての業務を経験。在籍中に日本スペシャルティコーヒー協会主催のJapan Brewers Cup2014/15で5位に入賞。木更津店で得たコーヒーで多くの人に感動を与えた経験から、会社で撤退後ふたたび一人で帰還。 様々な企業とのコラボレーションを行い、店舗立ち上げやプロデュースを行いながらTHE COFFEE実店舗をオープンさせる。

近井 博規の投稿一覧